たまにはじっくりと
2015.08.16 Sunday
戦後70年。そして、祖父が戦死して70年。
お盆で帰省した折、父に当時の様子を聞いてみた。
祖父が出征した時、戦死の知らせが来た時、家族の様子はどんなだったか。
今までも、当時の話を聞く機会はあったのですが、
初めて耳にするようなこともたくさんあって、驚いたり、ホロリとしたり、笑える話もあったり。
父が元気なうちに、戦争のことだけじゃなく色々な話をしておこうと感じました。

父から手渡された昭和20年8月16日の新聞のコピー。
終戦詔書やポツダム宣言のことなどなど
難しい漢字や聞き慣れない言い回しで、簡単には読めないんですけど…
この堅苦しい紙面から、当時の息苦しさみたいなものが伝わってきます。
「もはや戦後ではない」って流行語がありましたが
まだまだ戦後です。我が家は
お盆で帰省した折、父に当時の様子を聞いてみた。
祖父が出征した時、戦死の知らせが来た時、家族の様子はどんなだったか。
今までも、当時の話を聞く機会はあったのですが、
初めて耳にするようなこともたくさんあって、驚いたり、ホロリとしたり、笑える話もあったり。
父が元気なうちに、戦争のことだけじゃなく色々な話をしておこうと感じました。

父から手渡された昭和20年8月16日の新聞のコピー。
終戦詔書やポツダム宣言のことなどなど
難しい漢字や聞き慣れない言い回しで、簡単には読めないんですけど…
この堅苦しい紙面から、当時の息苦しさみたいなものが伝わってきます。
「もはや戦後ではない」って流行語がありましたが
まだまだ戦後です。我が家は